本文へスキップ
学内共同教育研究施設
低温センター
Low Temperature Center, Osaka University
お問い合わせ
低温センター豊中分室
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1
TEL.06-6850-6090(ヘリウム液化室)
低温センター吹田分室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
TEL.06-6879-7985(ヘリウム液化室)
安全衛生教育
safety education
春季安全衛生集中講習会
平成27年11月9日から13日まで
秋季安全衛生講習会
が行われます.低温センターは安全衛生管理部と協力し,「高圧ガス・液体寒剤に関する安全講習」を行います.低温寒剤の安全な取り扱い方と注意点および低温センターの利用法について講習します.また高圧ガスや高圧ガスボンベの取り扱いについて,初歩的な講習を行います.受講者には安全講習修了証を交付します.新たに研究室に配属になった4年生,初めて寒剤を取り扱う方などを対象にしています.
豊中分室編
11月 9日(月)基礎工学部国際棟Σホール 13:00~14:30
豊中分室編
「利用の手引」をダウンロードできます.
吹田分室編
11月13日(金)生命科学図書館4階AVホール 13:00~14:30
安全のための手引
本学安全衛生管理部が編集発行している「安全のための手引」の執筆に,低温センターの教員が協力しています.安全のための手引は実験研究を行う上での様々な注意点をまとめています.(もちろん高圧ガスや寒剤に関する説明もあります)特に実験系の方は常に手の届く位置に置いて,時々見直していただきたいと思います.
安全のための手引
は安全衛生管理部のホームページからダウンロードできます.
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
OVERVIEW
概要
PURPOSE
業務
ORGANIZATION
組織
access
アクセス
LINK
リンク
バナースペース
スタッフブログ
研修旅行記
サービスカード
ご予約
低温センター今月の標語
「年度の最後です.お世話になった低温機器も一度見回して,異常がないか確認しましょう.」
低温センターからのお知らせ
豊中分室
・
低温センター・ヘリウム液化装置と寒剤供給についての説明会を行いました.説明資料の抜粋を
こちら
に掲載いたします.
・
新しいヘリウム液化装置が到着しました!3月11日に予定されている完成検査を目指して配管,配線作業を行います.その後,3月14日から試運転を行います.4月の供給再開を予定しています.
・
3月29日(火)にヘリウム供給に関する説明会(豊中分室)を行います.液体ヘリウムご利用の研究室は,どなたか必ず出席して下さい.詳しくは
こちら
をご覧下さい.
・3月11日(金)は完成検査のため液体窒素の供給はできません.
・
低温センターキャラバン
実施中.ヘリウム回収ラインや実験装置に漏れが無いかチェックしてください.
・
液体窒素の自加圧容器は期限内に容器再検査を受検してください.
吹田分室