お問い合わせ
低温センターでは学内において教育研究で多用される液体窒素を供給しています.
■供給日時
平日:午前9時30分~午後5時
※土曜,日曜,休日はお休みです.
※年末年始,夏季休業期間もお休みです.
■利用可能な者
低温センターにおいて利用登録を行っている研究室等の構成員等であり,液体窒素及びその容器の取り扱いに関する基礎知識を有する者に限ります.
■利用方法
液体窒素汲み場においてセルフサービスにて専用容器に液体窒素を汲み入れてください.その際,必ず液体窒素申込書を汲み場に設置している箱に投函してください.
■液体窒素申込書 【学内専用】
★日本語版★
日本語版はここからダウンロードし,保存してご利用ください.(Revision: 2014-08-JP,
Update: Aug. 5, 2014, Microsoft Excel 2007- File Format (.xlsx), Size: 40.9KB)
※お手元に古い形式の用紙が残っている場合は,紙資源の有効活用の観点から,古い形式から優先的にお使いください.
※これまで吹田分室で配布していた用紙は,在庫がなくなり次第,配布を終了いたします.
★英語版★ (Liquid-Nitrogen Request Form; English Version)
英語版はここからダウンロードし,保存してご利用ください.(Revision: 2014-08-EN,
Update: Aug. 5, 2014, Microsoft Excel 2007- File Format (.xlsx), Size: 42.3KB)
※英語版であっても支払財源欄は日本語で入力して下さい.
(Please input payment data in Japanese.)
■その他
液体窒素汲み場は高圧ガス保安法が定める高圧ガス製造施設に該当しますので,関係法令は必ず遵守してください.また,センター職員の指示にも従ってください.
品名 | 仕様 | 説明 | 単価 | 備考 |
実験部品に関しては,現在物品データを整理していますので,しばらくお待ち下さい. |
品名 | 仕様 | 説明 | 単価 | 備考 |
液体窒素運搬禁止掲示 | Wordファイル,A4版,試作品 | エレベータでの高圧ガス運搬を禁止する掲示.エレベータ入り口などにテープ等で貼るタイプ. | 0円 | ここからダウンロード |
エレベータ用液体窒素運搬中掲示(吹田地区版) | Wordファイル,A4版,試作品 | エレベータで液体窒素を運搬していることを明示し,同乗することを抑制するための掲示.液体窒素容器の横腹にテープ等で貼るタイプ. | 0円 | ここからダウンロード |
エレベータ用液体窒素運搬中掲示(吹田・豊中地区共用版)試作品 | マグネットシートタイプ,B4版,試作品 | エレベータで液体窒素を運搬していることを明示し,同乗することを抑制するための掲示.液体窒素容器の横腹にマグネットで貼り付けるタイプ. | 4,200円 (終了) |
試作品。モニター研究室へのみ配布。終了。 |
エレベータ用液体窒素運搬中掲示(吹田・豊中地区共用版) | マグネットシートタイプ,B4版,一般提供品 | エレベータで液体窒素を運搬していることを明示し,同乗することを抑制するための掲示.液体窒素容器の横腹にマグネットで貼り付けるタイプ. | 1,575円 | 現在提供中 |
超小型酸素濃度計 | 隔膜ガルバニ電池式,拡散式ガス採気,装着型防爆 | 新コスモス電機製XO-2000型.小型,軽量.酸素濃度低下時を2段階で警報.リチウム電池で2年間連続使用可能(無警報時). | 42,892円 | 現在提供中 |
低温センター吹田分室では,吹田キャンパス内における液体ヘリウムを用いた教育研究を支援する一環として,共同利用実験室・実験装置の提供を行っています.
平成27(2015)年度 共同利用について (平成27年2月2日掲載)
詳細はこちらのページを参照して下さい.
平成26(2014)年度 共同利用について (平成27年1月14日更新)
詳細はこちらのページを参照して下さい.
過去の共同利用
平成25(2013)年度
平成24(2012)年度
平成23(2011)年度
平成22(2010)年度
平成21(2009)年度
平成20(2008)年度
平成19(2007)年度
平成18(2006)年度
大阪大学では,大学法人化後の高圧ガス保安法への適法対応として新しい高圧ガス危害予防規程を平成19年1月1日付で施行しました.これに伴い,高圧ガスに関する保安体制は労働安全衛生法に基づく管理体制に一致されることになりました.詳細ならびに最新の情報については,大学全体の統括管理を行っている安全衛生管理部をご覧下さい.
以下のファイルは,以前低温センター吹田分室で行っていた講習会テキストです.ファイルを残しておきますので,各研究室等での保安活動・安全教育等にお役立て下さい.
液体ヘリウム取扱講習会テキスト(吹田分室)
液体ヘリウムを安全に取り扱うために (PDFファイル:373KB)
安全かつ上手に液体ヘリウムを利用するために
液体窒素取扱講習会テキスト(吹田分室)
液体窒素の取扱について(改定第5版第2刷) (PDFファイル:452KB)